新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
母性総合シミュレーター
離乳食開始前に果汁など与えるのはタブーを胸張って説明するためのサイト
「実家の母や祖母が3ヶ月の子供に果汁やダシ汁をあげろと言って聞かずに困っている」
旧世代の育児方法と大きく変わっているので
この辺でいざこざ起きてるご家庭もあるらしい。ぬあー。
今年度から母子手帳には
「離乳食は5~6ヶ月から開始する、それ以前に果汁をあげる必要は無い」
という旨の記述が入っているはず。
それよりも説得力のありそうな文章は無いかと探してみた。
厚生労働省からガイドラインが発表されていました。
■厚生労働省:「授乳・離乳支援ガイド」の策定について
この厚生労働省のページにあるリンクの「3.離乳編」の9ページに
早期に果汁をあげることの弊害、スプーンを早期に使っても無意味な点
さらっと書いてあります。
それから、これも厚生労働省のサイト。
前述のガイドラインをまとめるための会議の議事録の中に
果汁を与えない是非について海外での育児方法について触れてる記述。
■06/10/11 「授乳・離乳の支援ガイド(仮称)」策定に関する研究会 第1回議事録
文章がごってりなので読むのが大変ですけど
テキスト内を「果汁」で検索すると、該当の部分が見つかると思います。
なかなか面白い。
離乳食開始前の乳児に果汁を与えるのは良くない考えの根拠となっている
アメリカ小児科学会が2001年に出した勧告の内容のあるサイト。
■6ヶ月前の乳児に果汁は必要ない
頑固な人には一緒に検診ついてきてもらって
お医者さんや助産師さんに説明してもらうのがいいんだろうけど。
こういうもの、印刷して説得するもの手ですなぁ。
ウチは幸い、周囲は理解がある方々ばかりなので
私の自由で育児しています。感謝。